大企業でのサービス開発が、"マジカル伝言バトル"になっている気がする件

全てのサービス/製品には、当然言い出しっぺがいるわけです。で、言い出しっぺは、思いついた/考えついた重宝人ですから、どうすれば世の中に受け入れられるかを真剣に考えているわけですが、大企業が提供するサービス/商品というのは、一人(言い出しっぺ)のアイデアで実現されません。

英知を結集すれば、必ずプラスになるのか?

まず、何事もそうですが、多くの人の知恵を入れれば入れる程、良いかと言うとそうではありません。デカイ企業になると、必然的に多くの人が絡みますが、この"絡み方"がよくありません。どういう絡み方かと言うと、

"業務上、手続き的に絡む"パターン

サービスに詳しい前提知識を持っているわけでもなく、興味や思い入れがあるわけでもないけど、会社が決めた開発プロセスの過程で、何となく絡んでくる組織(集団)です。考え方によっては、フラットで客観的な目線が入ると言えるかもしれませんが、自分の経験上、この手の視点が入ると、だいぶロクな事になりません。

そのサービスは、一本筋の通ったストーリーになっているのか?

何故、ロクな事にならなくなるかと言うと、"サービスとしてのストーリーが崩れ始める"からです。そもそも大企業内で言い出しっぺが提唱したサービスは、実現の過程で、良くも悪くも色んな観点で揉まれます。この時の観点というのが、指摘する人自身の都合になっているケースが結構あります。良いサービスなのかよく分からんけど、前例無いし、何か指摘せな、仕事した感じにならんからそれっぽく色々指摘したろ、的な感じですかね。こういう事されると、大抵サービスとしての面白みが削られます。そもそも本質がサービス自体に目を向けた指摘じゃないですから当然ですよね。例えば、ラップ調の曲が、万人受けしないからといって、途中でPopミュージック調に変わったりすれば良いかというと、そうではないのと
同じで、ラップ調ならラップ調で通すのがストーリーとして適切かと。もう1つ同様の例を言いますと、その昔、マジカル頭脳パワーという番組がありましてね。その中で、マジカル伝言バトルというものがあったんです(30歳以上の人じゃないと知らないと思いますけど)。どういうもんかと言うと、先頭の人に絵に描くお題を伝えて、それを10秒ぐらい?でさっと絵に描いて、どんどん次の人に伝えていって、最後の人が、何の絵だったか?を当てる、というゲームなんですけど、これが結構難しいんですよね。途中で絵心が無い人がいると、途端に崩れますし、多くの人が絡めば絡むほど、些細な誤認識が積み重なる事で、元の絵から大きくかけ離れてしまう事が多いです。
大企業のサービスにも同じ事が言えるケースがあり、最後の出来上がりを見ると、結局、何かパッとしないもんが出来上がったな、というケースが後を絶ちません。それも、最近の開発は色々レイヤー構造というか、分業体制であるため、言い出しっぺ(企画?)が開発まで関与しません。というか正確には、伝言ゲーム式に関与はしているんですけど、それは間接的であって直接的ではありません。なのでマジカル伝言バトルみたいに最後に蓋を開けたら、思ってたんと違うという事も多いです。
私の主観ですけど、大企業が出すサービスのイケてなさは、"ストーリーは筋が通ってたけど純粋にイケてなかった"というケースよりも、"途中でストーリーが崩れた事で矛盾が生じ、結果イケてない感じになった"、というケースのほうが多いんではなかろうか、と思ってます。なので、仮に万が一自分が言い出しっぺでサービスを起案する事があれば、途中で何を言われようと自分で描いたストーリを崩さないようにしよう、と今から肝に銘じようと思います。

紅白を見て、仕切る能力は大切だなあ、と切実に感じた件

あけましておめでとうございます。2017年もよろしくお願い致します。
さて、大晦日といえば、紅白歌合戦ですが、正直自分はほとんど見る習慣が無いというか、普通にBSの大リーグ特集とか、ドキュメンタリーがあればそっちのほうを見ちゃうほうなんですが、今回は、嫁のママ友的な知り合いの家で年越しだったので、惰性で紅白をちゃんと見ました。で、今年は、嵐の相葉くんと、有村架純での司会だったのですが、

あっ 何か、微妙。。。。

相葉くんって司会とかしてたイメージあまり無かったんですが、まあ別に何とかなるもんなんだろうと思ってたんですが、結構何とかなってないというか、オリンピック選手を絡ませるところとか、慌てていたのか色々すっぽかしたみたいで、少し放送事故レベルでしたね。あと、審査員ゲストにコメント振っても、一回答え返ってきたら用済みと言わんばかりに次にサッと行く感じとかね。確かに審査員ゲストも気の利いた答えをしてないのは事実なんですけど、審査員ゲストの方々はどちらかというと素人ですからね。そこからうまく広げるのが司会の役割かなあと思います。なので、途中からは、見てるこっちがソワソワしてしまうような不安感を与えていました。

相葉。。。お疲れ。少し休め。

確かに相葉くんが色々力不足だったのは事実なんですけど、そもそもキャスティング的に何故相葉くんだったのでしょう。あまり相葉くんを詳しく知っているわけじゃないんですけど、さすがに今回のようなケースはあまりに彼に酷だったんでは無いでしょうか?今回のようなケースでは、相葉くんをフォローする人間は近くにいないですし、寧ろ、有村ちゃんとか他のゲストのフォローすらしないといけないような大変な役柄です。なので今回のような司会は場数を踏んだ人がやらないと到底無理ですよ。で、そういえば先日良い例を見ました。

日本レコード大賞の安住、天海の司会

まさにこのパターンですよ。天海さんは司会業が本職じゃないので、少しドキマギしたところはありましたが、安住が落ち着いて納める、というやり方で、落ち着いて(というかそれが普通なんですけど)見れました。もっと安定を望むのであれば、安住/中居の司会とかだと互いにフォローし合えてよりラクなんでしょうね

演出というレールに乗せて乗り切ろうとして失敗したのでは?

ここからは私の勝手な推測ですが、紅白を構成するスタッフ的には、たぶん相葉くんじゃ心もとないから、色々演出を入れてそのレールに乗せることで、経験不足を補おう、安全にコントロールしよう、という魂胆だったんじゃないかなと。で、これが見事に逆効果だったんじゃないかなと。相葉くん、正直、自信も無く、不安だらけだったと思うので、慣れたスタッフが用意したレールに乗ればうまくいくと思って、そのレールをトレースする事に必死になり過ぎたのではと。また、そのレールも結構細かく用意されちゃったもんだから、相葉くんもそのレールに気を取られ過ぎて、アドリブ部分が疎かになるわ、リズムには乗れないわ、結果焦って元々のレールも誤るという感じでしょうか。まあそもそもレール自体が微妙だった感も多いにあるんですが。
そんなかんやで、定量的に表現し難いですが、仕切り能力や咄嗟のアドリブ力は大切だなあと感じた次第です。。。

来年への目標を立てる

今年ももう終わりです。
年齢を重ねる毎に、1年1年が早いと言うのは本当ですね。本当早いです。で、ここらで来年の目標を立てよう(宣言しよう)と思います。

役職系に昇進するためには、最低限必要なスコアという事なので。英語出来る人から見たら大したスコアでは無いと思いますが、英語が出来ない人間/英語と向き合って来なかった人間からすると、まあまあなハードルです。ただ今時、英語出来た方がカッコ良いですし、逆に良い機会を貰ったと思って勉強に励みたいと思います

IPAの春試験でプロマネ、秋でストラテジを受けようと思っているんですけど、正直両方取るってしんどいかなと思っているので、どっちかが取れたら良いかなと思っています(ただ試験分野的にはどちらも似たようなもんですけどね)。正直言うとスキルの向上が目標というよりは、"箔付け"としての狙いが大きいです

AWSはapigatewayやらcognito,lambda,dynamodbなどサーバーレスを実現するマネージドサービスの類は使った事あるんですけど、逆にEC2とか使った事無いんすよね。で、今後もしクラウド開発をリードしないといけなくなった場合に、サーバーレスしか知りませんだと色々問題もありそうなので(実際は問題無いかもしれませんが、嗜み的に知っとかないと格好がつかないので。。。)

  • 新規事業を動かし始める

今まで上げていた目標はどちらかというと、底上げ的な要素(守)でしたが、これは、チャレンジ的というか攻めな感じですね。現状、新規事業を自分がやれる土壌が無いため、課題は山積みなんですけど、少ないチャンスを広げる+拾うために活動は根気よくしていく必要があります。例えば、いきなり自分がドカーンと新規事業の提案をしたところで、社内的にもポカーンとなるだけですからね。いろんな活動や勉強会に参加してスキル+人脈を広げたりして、"アイツなんかこういう事しようとしてるみたいだぞ"的な匂いを社内に少しずつアピールする必要があります。まあ根回しというやつですね。
というかそもそも何故そういう事を思いついてるかというと、やっぱり今の業務がパッとしないな、と思ってきてるからです。ハッキリ言って、今のメーカーのソフト開発の事業部の立ち位置だと、ただのソフト請負開発屋さんなんですよね。お願いされたソフトを納期までに作るのが仕事なので、オリジナリティなんて出すようなフェーズではないし、仮にこんなん誰が喜んで使うんだろうか?という製品でも、黙って作る立ち位置です。それもお上様の事情によっては無理難題等でかなり振り回されますしね。炎上してるプロジェクトなんて、残業90時間やるわ、メンバは鬱で会社はやめるわで、もう悲惨そのものです。そこまで頑張って何か新しい技術が身についたり糧になれば良いですけど、それも皆無ですから余計に意味が無いです。じゃあこの状況を誰か改善する人がいるかというと、いません。基本上司は、この今の惨状を見て、グダグダ部下に文句をいうだけで、具体的に何か変えよう/改善しよう、とかありません。いつも机上の論理の話だけしかせず、何か積極的に変化していこうという人がいないので、たぶんこのまま上の人達にについていってもダメだなと思ってしまってる自分がいます。ただそうなってしまうのも、先程あげたソフト請負的な立ち位置という点を踏まえると、若干しょうがないところなのかなとも思います。あ、あと、こんだけディスっときながら自分もまだ目に見える形で何かしているわけではないので、そういう意味では完全に同類なんですけどね。だから、来年は変わらねばと思っています。

電車でベビーカー反対2割という話題と高齢者の免許返納問題について思う

まず、ベビーカーの件について、自分の意見を率直に言わせていただくと

このベビーカー反対の2割は、心狭過ぎじゃね?

自分自身もそうだけど、ベビーカーで電車乗る人間も別に好きで乗っているわけではない。車を持っていない等々で電車を使わざるを得ない事情もある。

この反対の2割の人間は、自分自身とベビーカーでの親子が、同等と思っていないか?

自由の利く大の大人が、何故そこまで不満を感じるのかよく分からん。ベビーカーは偉そうにしている、とか言うけど、取り回しが大変で動き難いから、偉そうに見えるのではないかと。というか、100歩譲って仮に偉そうにしてたとしても言わせていただきたい。

いや、お前ら別に自由利くやん。。。

そこら辺、少しは譲歩しろよ、と言いたい。こういうマインドは人によって違うんですかね? 子どもが生まれる前の自分であっても、ベビーカー邪魔だなとかでイラつく事が無かったので、あまり理解出来ません。
また、世の中にはマタハラとかいう言葉もあるようですが、こういう事やる連中は、相手を想像する意識が欠けているんでしょう。

あと、高齢者の免許返納問題ですが。
色々と、高齢者の事故が世の中騒がせているので、世間には、高齢者は免許返納しろ!と言う人もいますが、

免許返納した高齢者はどうなるか? そんなもん知るか! さっさと返納しろ!

の精神だと思うんですよね。仮に世間の声を受けて、高齢者が免許返納したは良いけど、歩いていける箇所にスーパー、病院も無ければ、公共交通機関も無い。で路頭に迷ったとしても、世間は助けてくれません。特に、返納しろ!とネットで声高に叫んでた連中なんて全く助けてくれません。私もそうですが、自分が良ければ良い人達なのです(その認識がある分だけ自分のほうがまだマシと思ってますけどw)
とにかく、"返納しろ!"言うなら、返納後の保証をしっかりセットにしないと。じゃないと、いくらなんでも高齢者が不憫ですよ。

情報処理安全確保支援士 3年14万で、得られる"蜜"があるのか、無いのか? それだけ

正直かなり驚いている

事前の発表で、結構騒がれた結果、予定していた発表も少し遅らせるという流れだったので、内心少し期待というか発表までワクワクしていたぐらいだったんだけど、

3年、14万。

ちょ、あれだけ高いと騒がれたから遅らせたんじゃなかったのかよ。。。
IPA(経産省)が何故こうも強気なのか分かりません。

3年14万で、得られる"蜜"があるのか、無いのか?

もうこれに尽きます。
業務独占資格であれば、持ってるだけで、必ず旨味があるはずですが、名称独占資格であるため、基本的に持っているだけで旨味があるわけではありません。多少箔は付くでしょうが、逆に色々とやらかした際に懲罰刑の対象になるため、デメリットも背負うわけで、メリットばかりではありません。
そして、3年で14万です(もう登録費用の約2万には敢えて目をつむります)
この3年14万でどういうメリットが得られるのでしょうか?そこが致命的に欠落しています。
ちなみに下記がIPA(経産省)が言うメリットです

 ・国家資格「情報処理安全確保支援士」の資格名称を使用することができます。
 ・情報セキュリティに関する高度な知識・技能を保有する証になります。
 ・毎年の講習受講により、情報セキュリティに関する最新知識や実践的な能力を維持できます。

でっ?

もう正直に単刀直入に言います。"14万払う事で、得する"と感じさせないとダメなんです。

IPA(経産省)は講習で得られるスキルに14万の価値がある、と言いたいかもしれませんが、有資格者が望んでいるのはたぶんそこじゃないんですよ。寧ろ本職の人達的には、
"俺らのほうが知ってるのに、教えますとか何言ってだこいつ、余計な御世話じゃ"
的な感じだと思うんですよね(自分のようなセキュリティ本職じゃない人間的には多少意義はあるかもしれませんが)
それより、もう絶対的な"蜜"を提供するべきなんですよね。

こんなに高くするなら、業務独占にしたほうが良いんじゃね

もうルールで強制的に"権威"を与えるべきだと思うんですよね。今の状態だと、14万かけて登録したは良いけど、新しい仕事に何も繋がるとか一切無かった、というケースが多いに有り得ます。
で、そうなっても、もちろんIPA(経産省)的には、

"えっ、登録したけど何も無かった?? んなもん知らんわwww"

って事が容易に想像つきます。ただこれが業務独占だったら、こういうケースが減るんじゃなかろうか?と思うし、有資格者も"蜜"を求めて、登録しようという流れが生まれると思うんですわ。
凄い悪い言い方すると、今のIPA(経産省)は、意識高い系が綺麗事(夢)語って金ボッタくる、ていう感じに見えちゃうんですよね。もう高くて良いので、抽象的な"蜜"じゃなくて、もっと実用的な"蜜"を示して欲しいです。

独り言:なんちゃってボトムアップ推奨

メーカーに限らずとは思いますが、一般的な会社では、期初のお偉い方の挨拶にて、やれ自分らで判断して行動しろだ、エンドユーザを常に意識しないとダメだ、自立的に判断して行動するようとボトムアップ的な組織/風土改革を掲げる事がありますが、90%以上は、お偉い人の自己満だけで終わる建前(キレイごと)です。
期初の挨拶ではそのような夢見た話をしても、いざ通常業務に戻ると、そんな事は一切ありません。そもそもそういう風にしたいのなら、ボトムアップ的なインターフェースを整備しようかとかあると思うんですが、それも皆無です。以前、面談時に自分でサービスを考えている旨を少し匂わせたところ、それはお前の権限じゃないじゃん、そもそもサービス(システム)は企画が決めるもので、俺らはソフトを作る部だからソフトを作る事が責務でしょ?みたいな至極全うと言えば、全うなんですが、ちょっと捻くれて言わせていただくと、ならあのトップが語っていたボトムアップやら、エンドユーザ意識しろとかは何だったんや?って思うわけです。自分も社会人経験10年なので、さすがに半分建前とは分かっているんですが、実際にボトムアップに何かやりたいなと思っている側からすると、少しおちょくられている気もするわけです。寧ろトップ的には、恐らく本気でそういう事するアホなんていないだろうし、キレイごと言っとこ、って感じなのかと。

部署ごとに完全分業制にするのも如何なものか

例えば企画部署とかいう企画の専門部署が存在しますが、アイデアとかって別に企画部じゃないと出せないようなアイデアが捻り出せれるわけじゃないだろうし、開発系も良いアイデアが浮かべば企画しても良いんじゃなかろうかと、そういう事が出来るバイパスみたいなのが欲しいわけです。
と、洗濯が終わりそうなので、ここまで(ただの
愚痴)

東京駅付近で1人で安く寝泊りする方法(カプセルホテル+ネカフェ)

友達の結婚式で、東京さ出てきました。
成田空港から、東京八重洲にバスで着いて思ったんが、

やっぱ東京都会やな。。。

梅田と比べても、ビルの多さ/高さが全然違いますわ。こう感じるところ、自分もまだまだ田舎もんなんでしょうね。
で、今回の東京遠征ですが、2泊予定なので、大学時代の知り合いに泊めて貰えるか聞いたところ、案の定、軒並みNoだったので(笑)、色々探してみました。
今後、また東京に一人で来る事もありそうなので備忘録的にまとめます。
価格は自分が泊まる日程で調べた時のコストなので、目安です。事前に予約割プランとか活かせばもっと安く出来ると思います。あと全て普通のホテルタイプではないので、トイレや風呂(シャワー)は全て共有が前提です。また、結構パパッと調べてるので、細かい間違い等あると思うので、ご了承ください

続きを読む